【活動報告】お気に入りの写真を現像・印刷してみよう!の会
- kyotoimagingteam
- 8月5日
- 読了時間: 3分
夏場の箸休め的なイベントとして会議室を借りてのワークショップを開催しました。
簡単な現像とプリンターを持ち込んでの印刷の会です。
一般的な染料インクを搭載したインクジェットプリンターと、いわゆる油絵にも使用する顔料インクを搭載したインクジェットプリンターを用意しました。
一般的に光沢紙向けは染料、アート紙向けは顔料で使い分けるパターンが多いです。
今回は両方ともキヤノンのプリンターです。
エプソンは圧力噴射方式を採用しており、表現力に強いと言われますが、トレードオフでノズルづまりが多く個人的にも過去に悩まされたので、私はサーマル方式を使用するキヤノンで揃えています。
カメラもキヤノンなのはたまたまです(笑)
ということで、13時半に皆さんお集まり頂きワークショップのスタートです。
今回はこの2台のプリンターと皆さま持ち寄った用紙を使いました。
通常の光沢写真紙に加え、和紙やアート紙、絹目用紙等、サイズも多彩に用意して行いました。

初っ端からドライバーの設定でトラブルも有りましたが^^;順調に印刷を進めることができました。

出てくる写真に興味津々です。

お~というどよめき!
漆黒に映し出される月に息を呑みます。

この写真をプリントすると...

こんな感じに印刷され、フレームに入れるとさらに存在感が増します。

好みに応じてレタッチも少し加えていきます。

青ひとつにしても自分がコレ!と思う色を探ります。

質感伝わりにくいですが、アート紙です。

撮影地を当てましょうゲームをしてます(笑)

沢山の作品を印刷することがで来ました。


皆さんお気に入りの作品を持ってはいチーズ!

写真をデータでなく、カタチにする今回の企画、皆さん楽しんでいただけたようです。
帰りにヨドバシカメラでフレームを購入されたメンバーもいらっしゃいました。
最近はSNSがとりあえずの終着点で撮った写真をプリントする事はそこまで多くないかもしれませんが、手に取って感じる重みはやはり違うことに気が付きました。
これもまた、今後やるかもしれない作品展(グループ展)の礎としても大変貴重な体験になりました。
参加いただきました皆さま有難うございました。
記事執筆:まーく
写真:まさき、はる、あらい、まーく
おまけ。
2回目参加のHさん、集合前ランチ会ので超激辛を注文!
店員さんにほんとに大丈夫ですか?と2回聞かれてましたが、辛くない~とペロリ。
強靭な胃腸。。。羨ましい(笑)





コメント