熱いリクエストを受けて2回目の開催となりました大原三千院の大根炊き撮影会。
今年も初参加の方3名を含む多くの方に参加いただきました。
この日は京都市内に警報級の大雪、しかも大原は京都市内でも標高の高い山側に位置します。
実は前日の時点で本イベントは天候悪化を考慮し開催を中止し、任意での参加へと切り替えました。
結果的に全員参加となり、十分に安全に配慮した予定や移動手段に内容を変更し開催へと至りました。
前夜の市内は降雪に暴風に雷は鳴るわでドキドキハラハラしながらも、私はぐっすりスヤスヤと就寝した次第です(笑)
当日の朝起きてみると、なかなかの大雪です。
大した寒さは無いですが、雪が降り止まない中で、集合場所へと向かいます。
国際会館駅集合・出発組は10時待ち合わせ。
私は少し早めに着いて暇だったので、電車の中で火照ったレンズを外で冷ましてあげました(笑)

そんな感じで国際会館駅へ全員集合しまして、大原へ出発進行です!
京都バスは雪だろうがなんだろうが、結構山道を飛ばし定刻通り到着するという根性あるバスでした。

11時前に程なくほぼ全員揃いまして、ランチタイーム!は大原で有名な「来隣」さんへ。
実はこの日の朝に「来隣」さんから設備故障で営業できずとの連絡がありまして、
姉妹店で営業するのでそっちに来てほしいとのこと。
その姉妹店が今回の集合場所から徒歩3秒の場所で、結果雪に濡れずラッキーな我々でした。
入店してまもなく、電車遅延で遅れてやってきた初参加の方も合流となり全員でランチ開始です!
こちらでは手作りのおばんざいビッフェにおにぎりやカレー、お味噌汁といった多彩なお料理を美味しくいただくことが出来ました。
ホテルのよくあるビッフェと違い、味も暈してなく、家庭的な温かみもエッセンスにあり、本当に美味しかったです。
ぜひ叉行きたい!
まったりと少し早いランチタイムを終え、気合い入れて三千院へ向かうことに。
雪は止まないどころか吹雪いてきました。
カメラは雪まみれです。。。もう今日は壊れてもいい覚悟で来ましので、気にしません!
私、九州の南の生まれなので雪を見るとワクワクします。
しかも戌年なので、犬のようにテンションあがります(関係ないかw)





結構やっとの思いで、三千院の山門に着きまして、ここからは自然と自由散策となりました。
雪の庭は美しいですね。
時折、晴れ間が現れてその雪化粧の反射で全てが照らされる様が非常に美くしかったですね。



お庭進んでいくと大原女(おおはらめ)による大根の振る舞いが行われています。
一年振りの熱々の大根に凍てついた身体に沁みます。
玉子と厚揚げがあれば120点満点です。。。。。。
あと、練り辛子…。
ま、それは冗談として(笑)今年も非常に美味しかったです。



暖かくなったところで、三千院は終了。

大雪で寂光院を断念したことで時間に余裕がありましたので、昨年同様宝泉院へ行ってみることに。
今年も居ました住職!昨年聞かせていただいたお話を今年も復習できました!
ここではお抹茶とお菓子の提供があり、各々別腹に忍び込ませます(笑)

相変わらず窓は全開の宿坊でして、まあ寒い。。。
今年は雪が吹き込みますので天然冷蔵庫状態です。
それでも雪を纏う美しい庭と松を見れて幸せになります。


最後は昨年同様にカフェタイムということで三千院の門前にある茶寮へ。
たぶんみたらし団子が有名ですが、私は栗ぜんざいを今年は注文しました。
パフェと迷いましたが、今しか食べられないので(笑)


今後の企画として、山の話が少し盛り上がりまして、軽めの山歩き撮影会を計画できればと思います。
KiTで言うところのハイキングウォーキングシリーズですねww
カフェイタイムも終わり、麓へ降りまして今回は解散となりました。
類まれな天候が重なり、結果的には大変楽しく満足のイベントとなりました。
また、参加された皆さんの大人としての行動のおかげもあり、大雪でのイベントを安全に終えることが出来ましたこと感謝致します。

この2月の大根企画は今後毎年開催したいと思います!
少なくとも宝泉院の住職に「あれ、去年も来たよね?」と覚えられるまでは続けます(笑)
皆さんの参加、心よりお待ちしております!
執筆者:まーく
写真:わず、まーく
Comments