top of page
logo2.png
logo2.png

KYOTO iMAGING TEAMについて

はじめまして、KYOTO iMAGING TEAMは京都を拠点に関西エリアで活動を行っている写真サークルです。


近年の目まぐるしい技術の発展により誰でも比較的ローコストにキレイな写真や映像を撮影する事が可能となりました。

これに加えてSNSの台頭により、美しい写真や映像といった作品を身近に感じ取ることも出来るようになりました。

憧れる写真や映像は沢山あるけれども、いざ撮ろうと思うと一人では創造の引き出しに限界があり行き詰る事もあります。

 

『どんな風に画を切り取るのだろう?』

『どんな色でイメージしたんだろう?』

『そもそも、オート撮影?マニュアル撮影?』

ネット上の溢れる情報の中に程よき答えはあるのでしょうが、実践含めて一人で解決するのは容易な事ではありません。

「写真って難しいな…」が積もり積もって写真やカメラから離れてしまう人も多いと思います。

ここからは私がKYOTO iMAGING TEAMを立ち上げた理由にもつながるのですが、、、

​もし一緒に撮り歩ける友達や、操作や技法を教えてくれる友達が居たら写真ってもっと楽しく続けられそうだし、

自分以外の多くの写真に触れる事で、創造の引き出しが増える気がすると思いました。

何より同じ趣味を持った人達と過ごす時間はきっとこれまでにない刺激となりQOLも爆上がりするのではないだろうか?

そんな事を思いまして最初はどこかの写真サークルに入ろうかなと探してはいたのですが、私の性格的なところもあり、

他とは一線を画しちょっぴり個性を出したく、このKYOTO iMAGING TEAMを作っちゃいました(笑)

 

KYOTO iMAGING TEAMはひとつのテーマとして心に残るドラマチックな作品創りというものを掲げています。

ドラマチックな作品なんて難しそう...。自分には撮れないかも...。

そこは安心してください!

シャッターを切ればそこには既にドラマは存在しています。

シャッターを切るそのワクワクする瞬間の気持ちが大事なんです!

なので敷居はとても低いというか、ごく普通の写真サークルと思って全然大丈夫です(笑)

そして、KYOTO iMAGING TEAMでは「写真を撮る楽しさの発見とその継続」を大切に活動しています。

カメラ初心者、サークル初参加の方でも楽しく安心安全な賑やかなサークルを目指しています。

最後に…。

KYOTO iMAGING TEAMは写真サークルなので、写真教室のように写真が上達するわけではありません^^;

どちらかというと仲間で写真を撮り歩く交流に重きをおいています。

​その交流の中でご自身のジャンルや写真の雰囲気などの感性に気付きそして磨かれていくものと思っています!

社会人サークルって何だか怖いとか不安とかあるかもしれませんが、まずは一歩踏み出し多くの世界観で一緒に視点を広げていきましょう。

1回目のドキドキは2回目にはワクワクに変わっていると思います!

みんなで綴る楽しい写真ライフが何気ない日々の生活にほんのり彩りを添えていく...。

KYOTO iMAGING TEAMはそんな感じでのんびりとそして末永くやっていければと思っております。

​どうぞ宜しくお願い致します。

KYOTO iMAGING TEAM   

運営管理者 まーく

KYOTO iMAGING TEAMの活動について

[活動の内容]

京都をメインとした関西エリアで1~3回/月のペースでPhotoWalk(写真撮影会)を開催しています。
ガツガツ撮影するというよりは、ランチやカフェタイムを挟んだりと交流に重きを置いた楽しくゆるーい活動をしています(笑)

時々、他の写真サークルであまり見られない様なニッチなテーマや場所でイベント行います。

たまに斜め上を行き過ぎる事もありますが、皆さん面白がって毎回多く参加いただいています(笑)

もちろん桜や紅葉などのオーソドックスな撮影イベントも普通に開催していますので安心してください!


撮影会の分類としては、、、

【PhotoWalk】名所やシーズナルな写真撮影を目的とした企画です。

【MovieWalk】PhotoWalkの延長線で動画撮影を行う企画です

【Special系】色味や焦点等の撮影スタイル決めて撮影をしていく創造分科の企画です。

【Workshop】撮影/編集/レタッチ/をみんなで色々を勉強する企画です。

【遠足PhotoWalk】少し遠くに足を運んで撮影会を行う企画です。

【親睦会】その名の通り(笑) 等など...。

 

今後メンバーが集まってくれば個展やグループ制作等、より一層活動の幅が広がっていくものと思います。

 

 

[メンバー構成]

140名(男女比は4:6)がKYOTO iMAGING TEAMへ参加しています。

写真歴が長い方もいらっしゃいますが、初心者の方も実に半数近く参加されています。

カメラを購入して本格的に写真を始めてみたい、一時写真から離れていたけど活動を再開したい等、皆さん様々な思いを持って参加されております!

KiTでは写真の楽しさの発見とその継続を大切にしていますので、サークル初参加者やカメラ初心者の方でも参加を大歓迎します!

年齢層は20代~50代と幅広く参加されております。

学生サークルや中高年の同好会の様な偏った線引もなく、世代や性別関係なく自然と楽しめる雰囲気にあります。

メンバーさんの居住地別の割合としては実は大阪が一番多く、次いで京都府、滋賀県と奈良県が同一といったところです。

KYOTO iMAGING TEAMだから京都と言うより、KANSAI?...KINKI ...? iMAGING TEAMといった感じの状況ですね(笑)​

なので兵庫、和歌山の皆さん、どうぞWelcomeです。

また愛知や三重など関西圏以外の在住の方も参加されています。

参加者が多く集まればより沢山のイベントが開催できます!

​ぜひご参加お待ちしております。

KYOTO iMAGING TEAMの運営管理について

[運営チームについて]
KiTでは、運営管理者のまーく含め男女4名のメンバーで運営チームを構成し円滑なサークル活動の運営を行っております。
初心者、初参加の方でも安心安全に楽しめるよう企画立案から当日のアテンドまで行います。
どうぞ、宜しくお願い致します。



[まーくについて]

このサークルを立ち上げた京都市在住のしがないリーマンです。
九州生まれのエセ関西人です(笑)


子供が生まれたことをきっかけにその成長記録として写真を始めました。
元々は動画を撮るのが好きで一時期はプロ機に手を出してしまった程です。
ただ家庭を持つと動画撮影は機動性も悪く結果的に写真のみが趣味として残りました。

子どもが生まれたときに初めて買った一眼レフは当時話題になったPENTAXのK10Dです。
その後、Canon EOS 5Dでフルサイズ一眼レフの表現力に一目惚れし、現在までCanonデジタル一眼レフの撮影システムで揃えています。
よく言われる沼には大変いいお湯加減で肩までどっぷり浸かっております(笑)
たまにフィルムカメラで遊んだりします。

ちなみに人生で初めて使ったカメラは中学生の頃に押入れにあったアサヒペンタックスSPと言われるカメラで、父が地方紙の記者だった頃に使っていた古いやつです。
訳も分からず適当にフィルムを詰めて使ってみたけど適当すぎてなにも写って無かったので当時はやっぱ「写ルンです」が最高だと思ったものです。

なんだかんだ本格的に写真を始めて20年近く経ちました。
未だに撮影スタイルを見いだせない迷える子羊状態ですが、それでも写真は唯一続けられる本当に楽しい趣味だとつくづく感じます。


転勤で京都に身を置きこれまた20年近くになります。
まだまだ開拓出来ていない関西の美しい景色を皆さんと楽しく切り取っていき創造力の幅を広げていきたいです。

 
DSC04561.jpg

©T.ODA

bottom of page