今年の紅葉は残暑の影響で冷え込みが遅かったため全体的に遅い見頃となりました。
秋の特別拝観を12月1日までとしていたところも多かったらしく、多くの寺院が1週間ほど特別拝観期間を延長したとかしないとか(ま、色々ありますからねw)
ということで、KiT秋の紅葉撮影会の最終章は総本山光明寺です。
前夜の楊谷寺に続くまさかの2days長岡京市の開催となったわけでして、贅沢な週末となりました。
今回は初参加者2名を交えましての10名での撮影会です。
時間ピッタリに全員揃い、バスで光明寺まで。
総本山光明寺ですが、少しばかりアクセスが不便になると一気にインバウンド客は減ります。
嵐山や東山よりも人がいないので混雑の心配は少しだけ晴れました!
集合時間を決め、早速撮影を開始です。
緩やかな階段に散るもみじに皆さん夢中でなかなか進みません(笑)
お堂に入るまで30分は経過したかなと思います。
花手水は最近どこでもやっていますが、上手く撮れたためしがないです(笑)
構造上、俯瞰撮影とか見たことないですよね。(当たり前か)
それにしても天気が良く、色づいた葉がきらめきを放っていますね。
撮っていて楽しくなりますね。
お堂も結構広くて、撮りごたえは十分にあります!
個人的には馴染が低いのですが、お寺さんでの七五三詣?的なものもされていましたね。
広いお堂内でお土産屋さんが軒を連ねる箇所がありまして、若干の風情を妨げます(^_^;)
といいつつも私はお土産を買ってしまったわけですが・・・(笑)
パンダ好きというだけでかった謎のお菓子。
ということで、後半急ぎ足で光明寺撮影を終え、次は長岡天満宮に行きましょうなんですが、その前にカフェタイムです。
予定していたお店から食事やデザートが品切れとの連絡を受け急遽別お店へ行くことになりました。
ちょうど10名分空いているという奇跡!
こういう運は強いKiTです(笑)
12時過ぎの集合ということで、昼食を摂られていない方も多かったので、ランチを兼ねての休憩です。
私はしっかり昼に松の家でカツカレーを食べてきたのでモカパフェを注文。
大変美味なのですが、なかなか挑戦的な食べにくさで、ボロボロこぼしてしまいました(笑)
間にあるコーヒーゼリーが液状化現象を引き起こす曲者です(笑)
1時間ほどしっかり休憩したところで、バスで長岡天満宮へ。
陽も傾きかけて写真撮影としては美しい時間帯です。
境内へ行くとなんとライトアップが始まりました。
これは想定外の誤算(いい意味)皆さん沢山写真を撮っていました!
しっかり、陽も落ち行灯で輝らされる美しい参道を皆で鑑賞したところでこの日は解散となりました。
また来年も京の紅葉をKiTの皆さんで撮りに行きたいと思います!
ぜひ、KYOTO iMAGING TEAMそしてイベントへのご参加お待ちしております。
執筆者:まーく
Commenti